リースバックとリバースモーゲージは、どちらも自宅に住み続けながら資金を調達する方法ですが、仕組みが大きく異なります。
リースバック
- 仕組み: 自宅を不動産会社などに売却し、売却後も賃貸契約を結んで家賃を支払うことで、そのまま住み続けることができるサービスです。
- 資金の受け取り: 一般的に、売却代金は一括で受け取ります。
- 所有権: 売却によって自宅の所有権は買い取った事業者に移ります。
- 返済: 毎月、家賃を支払います。
- 契約終了後: 再度買い戻しができる場合がありますが、その際の価格は売却価格よりも高くなるのが一般的です。
- 年齢制限: 基本的にありません。
- 担保: 不要です。不動産の売買契約です。
- 審査: 比較的緩やかです。
リバースモーゲージ
- 仕組み: 自宅を担保にして金融機関から融資を受ける制度です。生存中は利息のみを支払い、元金は契約者が亡くなった後に自宅を売却するなどして一括返済されます。
- 資金の受け取り: 一括で受け取ることも、毎月一定額を受け取ることも可能です。
- 所有権: 自宅の所有権は契約者に残ります。
- 返済: 生存中は毎月利息のみを支払うのが一般的です。元金は死亡後に一括返済されます。
- 契約終了後: 契約者の死亡後、金融機関が担保である自宅を売却して元金を回収します。残ったお金は相続人に分配されます。
- 年齢制限: 一般的に50歳以上や60歳以上など、年齢制限があります。
- 担保: 自宅が担保となります。
- 審査: 金融機関による審査があります。
主な違い
項目 | リースバック | リバースモーゲージ |
---|---|---|
資金の性質 | 不動産の売却代金 | 融資 |
所有権 | 事業者に移転 | 契約者に残る |
返済 | 毎月家賃を支払う | 生存中は利息のみ、死亡後に元金一括返済 |
契約終了後の扱い | 再度購入できる場合がある(ただし高額) | 金融機関が自宅を売却して元金を回収 |
年齢制限 | 基本的にない | 一般的にあり |
担保 | 不要 | 自宅 |
審査 | 比較的緩やか | 金融機関による審査あり |
どちらを選ぶべきか
- リースバック:
- まとまった資金をすぐに手に入れたい方
- 固定収入が少なく、毎月の返済負担を減らしたい方
- 将来的に買い戻しを検討している可能性がある方
- 所有権にこだわりがない方
- リバースモーゲージ:
- 自宅の所有権を手放したくない方
- 毎月安定した収入を得たい方(分割で受け取る場合)
- 相続人に自宅を残したいという希望が強くない方
どちらの方法もメリットとデメリットがありますので、ご自身の状況や希望に合わせて慎重に検討することが重要です。専門家への相談も有効でしょう。