公的なリバースモーゲージ

公的なリバースモーゲージは、主に以下の2つの制度があります。

1. 不動産担保型生活資金(社会福祉協議会)

  • 概要: 低所得の高齢者世帯が、自宅を担保に生活資金の貸付を受けられる制度です。以前は「長期生活支援資金」と呼ばれていました。
  • 対象: 原則として65歳以上で、市町村民税の非課税世帯または均等割課税世帯程度の低所得世帯。担保となる不動産を所有し、居住していることなど、いくつかの要件があります。
  • 資金使途: 生活資金
  • 融資限度額: 土地の評価額の70%程度まで、かつ月30万円以内。
  • 償還方法: 借受人が死亡した時、または貸付元利金が貸付限度額に達した時に、担保不動産を売却して一括返済。
  • 特徴:
    • 低金利(年3%または長期プライムレートのいずれか低い利率)。
    • 連帯保証人(推定相続人から1人)と推定相続人全員の同意が必要。
    • 生活保護との併用は可能ですが、貸付額は生活保護費の1.5倍以内。
    • 申込みから交付まで数ヶ月かかる場合があります。

2. リ・バース60(住宅金融支援機構)

  • 概要: 満60歳以上の方が、自宅を担保に融資を受けられる制度です。
  • 対象: 満60歳以上で、ご自身または配偶者が居住する住宅を所有していることなど、いくつかの要件があります。
  • 資金使途: 住宅の建設・購入、リフォーム、住宅ローンの借り換え、サービス付き高齢者向け住宅の入居一時金など。
  • 融資限度額: 担保評価額の50%または60%(年齢や住宅の条件によって異なります)、かつ8,000万円以内。
  • 償還方法: 契約者が死亡した時、または契約期間が満了した時に、一括返済。
  • 特徴:
    • ノンリコース型(担保不動産の売却額が借入残高を下回っても、不足額を相続人が負担する必要がない)を選択可能。
    • 融資タイプは、毎月一定額を受け取る年金型や、一時金として受け取るタイプなどがあります。
    • 民間金融機関が窓口となり、住宅金融支援機構が保険を付保する形で提供されています。

公的リバースモーゲージの比較

項目不動産担保型生活資金(社会福祉協議会)リ・バース60(住宅金融支援機構)
主な対象者低所得の高齢者世帯満60歳以上の住宅所有者
年齢条件原則65歳以上満60歳以上
収入条件あり(市町村民税非課税世帯など)原則なし
資金使途生活資金住宅関連資金、介護施設入居一時金など
融資限度額土地評価額の70%程度、月30万円以内担保評価額の50-60%、8,000万円以内
連帯保証人必要原則不要
相続人の同意必要金融機関による
金利低い金融機関による
返済義務超過時不明(制度詳細による)ノンリコース型選択可能

どちらの制度が適しているかは、個々の状況やニーズによって異なります。それぞれの制度の詳しい条件や仕組みについては、各機関の窓口に問い合わせることをお勧めします。

※リースバックなどの詐欺が横行していますので、ご契約前には専門家への相談をしてください。

背景画像

CONTACT

お問い合わせ・ご相談はお問い合わせフォームかお電話で承っております。お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

TEL.0120-559012

(平日 9:00〜18:00)※ご相談日時は要予約

フォームからのお問合せはコチラ
目次